オーストリアGPは、角田裕毅にとって今季でも特に厳しい週末のひとつとなった。
予選ではQ1で敗退し18番手からスタート、決勝では接触による10秒ペナルティと2ペナルティポイントを受け、最終順位は16位=最下位に沈んだ。
アルピーヌのフランコ・コラピントとの接触により裁定が下され、さらにアストンマーティンのランス・ストロールとの接触でも調査を受けたが、追加ペナルティは免れた。
✅ まとめポイント
角田は16位・最下位フィニッシュ、接触でペナルティも受ける
「何が悪いか分からない」ほどの苦戦に直面し、迷いを口に
次戦に向け、ドライビングやセッティング含め全方位的に見直しへ
│ 苦しみの中、答えは見えず

「正直に言うと、あの動きは必要なかった」と、コラピントとの件を認める角田。「もう1周待てばよかったかもしれない。あれは自分の判断ミスだった」
しかし、問題はそれだけではない。
「ペースも全然良くなかった。何が間違っているのか分からない。原因を見つけるのは本当に、本当に難しい」
と語る表情には、苦悩と迷いがにじんだ。
マシンへの信頼が揺らぎ、走っていても手応えがない。そんな中での連戦は、心身ともにタフな状況を作り出している。
│ドライビング、マシン、すべてを見直す
角田は次戦イギリスGPに向け、短いインターバルの中でも「もっと深く探究する必要がある」と前を向く。
「マックスが自分と違うスタイルで何かをしているなら、それを参考にするし、ドライビングもセッティングも全部見直す」
レースごとに苦しみが増すようにも見える中で、角田は模索をやめない。すべてを疑い、再構築してでも、速さを取り戻すと誓った。
A home race to forget ❤️🩹
— Oracle Red Bull Racing (@redbullracing) June 29, 2025
Result 🏁 NOR, PIA, LEC, HAM, RUS, LAW, ALO, BOR, HUL, OCO#F1 || #AustrianGP 🇦🇹 pic.twitter.com/csdTtgKiiN