2025年イタリアGPのフリー走行2回目(FP2)は、路面温度41度・気温27度とFP1に続きやや暑い条件の下で行われた。マクラーレンのランド・ノリスがトップタイムを記録し、2位にはフェラーリのシャルル・ルクレール、3位にはウィリアムズのカルロス・サインツが続いた。
■まとめポイント
ランド・ノリスがFP2でもトップ、マクラーレンの好調ぶりを示す
ルクレールとサインツも上位に入り、フェラーリとウィリアムズが存在感を発揮
前半にアントネッリがコースアウト、赤旗中断が発生
│ FP2結果
| 順位 | チーム | ドライバー | タイム(GAP) |
|---|---|---|---|
| 1 | ランド・ノリス | 1:19.878 | |
| 2 | シャルル・ルクレール | +0.083 | |
| 3 | カルロス・サインツ | +0.096 | |
| 4 | オスカー・ピアストリ | +0.181 | |
| 5 | ルイス・ハミルトン | +0.192 | |
| 6 | マックス・フェルスタッペン | +0.199 | |
| 7 | アレックス・アルボン | +0.301 | |
| 8 | ニコ・ヒュルケンベルグ | +0.363 | |
| 9 | 角田裕毅 | +0.391 | |
| 10 | ジョージ・ラッセル | +0.398 | |
| 11 | アイザック・ハジャル | +0.505 | |
| 12 | ガブリエル・ボルトレート | +0.597 | |
| 13 | ランス・ストロール | +0.650 | |
| 14 | オリバー・ベアマン | +0.729 | |
| 15 | フェルナンド・アロンソ | +0.767 | |
| 16 | エステバン・オコン | +0.776 | |
| 17 | リアム・ローソン | +0.933 | |
| 18 | ピエール・ガスリー | +1.224 | |
| 19 | キミ・アントネッリ | +1.489 | |
| 20 | フランコ・コラピント | +1.686 |
│振り返り
FP2は序盤、ミディアムタイヤやハードタイヤで走行するマシンが多く、決勝を意識したプログラムが中心となった。FP1に引き続き、アスカリシケインでコースアウトするマシンが目立ち、決勝でもミスのリスクになりそうな兆候が見られた。
前半にはメルセデスのキミ・アントネッリがレズモ後半でコースアウトしグラベルで停止。これにより赤旗が提示され、セッションが一時中断された。再開後、マクラーレンが速さを見せるも、ウィリアムズのカルロス・サインツがセクター1で伸びを見せ、一時トップタイムを記録する場面もあった。
レッドブルの角田裕毅はまずまずのタイムを記録し、マックス・フェルスタッペンとの差を0.2秒まで縮めている。モンツァはコーナー数が少なく、アクセルワークとミスの少なさが勝敗を左右するサーキットであり、予選は非常に激戦が予想される。
後半はハードタイヤやミディアムタイヤで決勝レースを見据えた走行が中心となり、母国でのレースを迎えるフェラーリと今季最強のマクラーレンが伸び代を見せた。ここにレッドブルがどこまで割って入れるかが注目ポイントとなる。
